• このエントリーをはてなブックマークに追加

突然ですが、小生はが大好きです。

もちろん、食材という意味です(;^ω^)

特に「うな丼」が大好きです。

「うな重」も有難いのですが、進んで食べることはありません。

一気呵成に向き合うには、丼が相応しいのです。

名古屋名物と称される「ひつまぶし」は食べません。

鰻の醍醐味を台無しにしていると思うからです。
※あくまで、個人的な感想です
提供された場合は、喜んでいただきます♪

その醍醐味とは、

パリ、ハフ、トロの三拍子(^^♪

そのため、関東風の蒸す工程も不要だと思っています。
※あくまで個人的な感想です
「うな重」には合うと思っています♪

そんな鰻の魅力を最大限に伝えていただくバイブルがあります。


『う 松の巻・竹の巻・梅の巻』 ラズウェル細木(著) 講談社文庫

 

著者は関東在住と思われますので、基本蒸す鰻ですが、そこを差し引いても大満足の内容です。

しっかり、名古屋の鰻(蒸さないスタイルで、関東では地焼と称するらしいです)も「竹の巻」で紹介されています。

愛知県という括りでは、豊橋の鰻(名産地の一色も含めて)も「梅の巻」で紹介されています。

ところで、鰻といえば、土用の丑の日

2020年の夏は、なんと2度も巡ってきます。

一の丑 7月21日(火)
二の丑 8月2日(日)

しかしながら、土用の丑の日は、鰻への供養の意味を込めて、お休みされる店舗も少なくありません。

土用入り(初日)が、7月19日(日)
土用明け(最終日)が、8月6日(木)

なので、丑の日以外で愉しめると良いですね!

鰻と丑の日といえば、夏場の売れ行きが悪い鰻屋の店主が、アイデアマンで有名な平賀源内に依頼したところ、「土用の丑に鰻を」というキャンペーンが打ち出されたという都市伝説?を聞いたことがありますが、原典があれば、どなたか教えてください(;^ω^)

ちなみに名古屋市内で私的ベスト3を挙げるとすれば、

しば福や(名古屋市中区)

うな河(名古屋市千種区)

うな辰(名古屋市南区)

あたりですが、本日はうな辰さんの上うな丼(税込2,500円)の画像をご紹介してみましょう(^_-)-☆


お値打ち&まいうー(V)o¥o(V)

あっ、何だか食レポのような内容になってしまいました。

そして、本日ご紹介したバイブル本、本編はマンガなのですが、巻末の「私のう歴書」「う語録」も楽しいのです。

私の体は、うなぎでできているの。

うつけ者の野望。

最後の晩餐は、間違いなく鰻。

 

コロナ禍も影響して、なんとなく閉塞感漂う世相ですが、ここはバイブルでインプットした後、美味しい鰻をたらふく味わい、精力つけて乗り越えて参りましょう(*^^)v

シー・ウー・アゲイン!

ではでは。

この記事が気に入ったら
「ViewCafe」にいいね ! しよう

櫻山 貴文

櫻山 貴文

投稿者プロフィール

1966年11月名古屋市内で生を受け、1985年3月まで名古屋弁を喋りまくる。
1985年4月、大学進学と同時に憧れの吉祥寺界隈で東京ライフをスタート。俄仕込みの疑似標準語を駆使しながら、当時の典型的な学生生活を経て、バブル真っ只中のコンピューター業界へ。メインフレームからワープロまで、システム営業を中心に約5年間、東京圏の華やかなビジネスシーンを経験させていただく。
1994年父親が経営する印刷会社にUターン転職。億単位から銭単位の商談の変化と10年ぶりの名古屋弁の世界に一瞬戸惑うも、営業職一筋で名古屋の温かい文化に浸り人情を勉強させていただく。プロバイダー事業の失敗、ファブレス化の選択、ヘルスケア小売事業参入、モバイル・マーケティング事業参入等、トライ&エラーを重ねながらも、2003年11月に代表取締役に就任。トライ&エラーを重ね、ファブレスを選択し業態変革。現在は「御社の第一印象をご用意いたします。」という切り口で、グラフィック・WEB制作、ブランディング業務に特化。2014年バリュー・プロモーション株式会社を起業、代表兼務。

中部経営塾 代表幹事
https://www.facebook.com/chubukeieijuku

明治大学校友会名古屋地域支部 広報委員会委員長
http://aichi.meiji-shikon.net/

愛知県立横須賀高校同窓会 総務
http://yokoko.jp/

一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会1級資格取得者
https://www.brand-mgr.org/

経営品質協議会認定セルフアセッサー(2003年度より)
http://www.jqac.com/

ほめ達検定3級
https://www.hometatsu.jp/

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る