- Home
- 人物
カテゴリー:人物
-
神々の体系
本日は著者の生誕100周年の節目ということで、コチラのアイテムを紹介します 昨年の同日にも実践読書術のテキストに活用していたようですが・・・笑笑 『神々の体系 深層文化の試掘』 『続・神々の体系 記… -
もっと深く、もっと楽しく
『蔵書家の視点』とともに『本の価値を何倍にもする読書会』を主催されている噂のビリオネアさんが、読書のあり方について次のように語っています 本は最低3回読む 1回目は、自分のために読む 2回目は、著者の考えに寄り… -
爽やかなる熱情
サブタイトルは、『電力王・松永安左エ門の生涯』 「電力王」というより、帯広告にもあるとおり「電力の鬼」という称号に相応しい一生です 本日12月1日は、その「電力の鬼」の生誕記念日にあたります 「電力の鬼… -
人生生涯小僧のこころ
大峯千日回峰行を満行された塩沼亮潤大阿闍梨による作品です [caption id="attachment_750" align="alignnone" width="896"] 『人生生涯小僧のこころ』 塩沼亮潤 … -
読書について
今年も大好きな季節がやってきました スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋・・・ そして、秋といえば、やはり「読書の秋」ですよね なんて昨年も同じ書き出しで・・・笑笑 その昨年はこんな速読術関連アイテム… -
日本に来たドラッカー 初来日編
蔵書家の視点を担当して、本日で3年目に突入しました。 担当して、といっても月に2冊のペースですので、本日で49回目の投稿です。 今回採り上げるのは、3度目となるドラッカー関連本。 ※過去の関連記事は下記… -
夜と霧
止まるところを知らない、新型コロナウイルス感染症。 根本的な収束の糸口が見えないまま、益々混迷を深めている。 そんな様相です。 今回は、未知のウイルスが、人類を恐怖に陥れていますが、その恐怖とは、まさし… -
学習まんが 少年少女 日本の歴史
粋な計らいだと想います。 2020年4月12日(日)までの限定公開ではありますが・・・ あの小学館さんが、新型コロナウィルス感染症拡大による休校要請を受け、家庭学習を行う小・中・高校生への自宅学習支援として、… -
人生は、心ひとつの置きどころ
昨今の事情から、個人差はあれど、ビジネスに、プライベートに、影響が出ていることと存じます。 意識していないと、ネガティブな情報に毒されて、発想も澱んでしまいがちです。 そんな時こそ、中村天風先生に学びたいもの… -
経営者の条件
新型コロナウイルス、明日からの一斉休校要請含め、新たな局面を迎えておりますが、皆さんの周りでも、本格的に影響が出始めていることでしょう。 大切なことは一人ひとりが、予防対策はじめ、如何に行動するか。 その上で… -
谷口ジローの世界
実践読書術をこよなく愛する小生、ほとんど再読モノですが、その日にちなんだアイテムを選ぶことがよくあります。 先日の「建国記念の日」も、毎年恒例となっているシリーズと向き合っておりましたm(__)m あっ、日本… -
「ない仕事」の作り方
早いもので、本日から如月2月。 その2月1日は、小生が大好きな文化人?のお誕生日なのです。 はい、 「マイブーム」「ゆるキャラ」「いやげもの」 の名付け親、みうらじゅんさんです。 そして、本… -
BAR レモンハート
成人式も終わり、お屠蘇気分も抜けた頃にこんな話題ですが、1月16日の本日は、お酒好きにとっては、大変迷惑な記念日でもあります。 今から、ちょうど100年前のこと、1920年1月16日、アメリカ合衆国にて、悪名高い「… -
修身教授録
書縁は、10年間購読していた、月刊誌『致知』でその存在を知ったことです。 ちょうど四十路を迎える頃だったでしょうか・・・ 環境が変わったことで、求める心が漲り、まだまだ青臭さが残る半人前でした。 そんな… -
前へ
25年ぶりの全勝対決の朝を迎えました。 ラグビーワールドカップがフィナーレを迎えて1か月。 日本のラグビー界は、例年どおり佳境を迎えております。 12月第一日曜日は、ラグビー早明戦。 今年で95回…