- Home
- アート・スポーツ
カテゴリー:アート・スポーツ
-
もっと深く、もっと楽しく
『蔵書家の視点』とともに『本の価値を何倍にもする読書会』を主催されている噂のビリオネアさんが、読書のあり方について次のように語っています 本は最低3回読む 1回目は、自分のために読む 2回目は、著者の考えに寄り… -
CEOからDEOへ
CEO、COO、CFO、CIO・・・・・・ トップマネジメント層の呼称として、すっかりビジネスシーンでは定着した感がありますが、その意味を正確に把握している方は少数派かもしれません おさらいを兼ねて確認してみ… -
眠れる美女
自身、コチラのコラムで1冊の小説を採り上げるのは、初めてかもしれません。 しかも、日本人ではじめて、ノーベル文学賞を受賞された文豪の作品です。 『眠れる美女』 川端康成著 新潮文庫 … -
美 「見えないものをみる」ということ
本日から6月がスタート。 緊急事態宣言も全面解除され、衣替えのタイミングでもあり、本日から、アフターコロナの世界を迎えるといった印象です。 そんなタイミングで、紹介するのが、コチラの新書。 『美… -
「ない仕事」の作り方
早いもので、本日から如月2月。 その2月1日は、小生が大好きな文化人?のお誕生日なのです。 はい、 「マイブーム」「ゆるキャラ」「いやげもの」 の名付け親、みうらじゅんさんです。 そして、本… -
前へ
25年ぶりの全勝対決の朝を迎えました。 ラグビーワールドカップがフィナーレを迎えて1か月。 日本のラグビー界は、例年どおり佳境を迎えております。 12月第一日曜日は、ラグビー早明戦。 今年で95回… -
卓越した観察眼と画力の向こうに〜失踪日記・アル中病棟日記
先月、10月13日に、漫画家の吾妻ひでお先生がご逝去されました。 吾妻ひでお先生は、 可愛らしいだけではなく、描写力が異様なくらい高い絵と、 自由自在な線が描き出す世界観、 突き放すような、クールで独特な、突… -
人生を変えるノート術 バレット ジャーナル
書店に顔を出すと、所謂「How to モノ」が平積みになって鎮座している様子を見かけることがしばしばです。 時間術、仕事術、整理術、食事術、睡眠術・・・ 「術」のニーズ、なかなか裾野が広いようです(;^ω^)… -
白鵬、大鵬、双葉山・・・角界の至宝
秋場所も中日が終わり、賜杯をめぐる争いが、佳境に入りつつありますね。 大関復活にかける貴景勝、カド番で迎えた栃ノ心、帰化して間もない白鵬の活躍等、上位陣だけ眺めても、話題が満載です。 その白鵬関は、初日に敗れ… -
未来を拓く君たちへ
ご縁は、2003年の秋、水戸の師匠が主催する経営品質競技会認定セルフアセッサー研修でした。 ☆水戸の師匠のブログはコチラから ⇒ https://ameblo.jp/onikko-nikki/ … -
鬼が撮った日本
先日、自身のブログでもコネタにしておりましたが、以前からその存在が気になっていた、六本木の「文喫」さんへ、突撃潜入しておりました。 ☆「文喫」さんのサイト http://bunkitsu.jp/ &nb… -
辛口JAZZノート
NO MUSIC, NO LIFE. 某音楽ソフト小売業さんの有名なコーポレート・ボイスですが、振り返ってみると、様々なシーンで、常に音楽とともに生きてきた・・・人生の前半戦は、大げさで… -
昭和天皇のパター
著者の存在は、小生にとって大変影響力の大きなものでした。 出会いは、ゴルフを始めて数年、丁度80台が出始めた頃ですから、1991年だったかと存じます。 ゴルフ熱が上昇するに伴い、「3つの愉しみ方」を教… -
闘争の倫理
本書の存在は、かなり前から存じ上げておりました。 しかしながら、絶版状態が続いており、手を出せずにおりました。 そのアイテムが、3年ほど前、版元を変えて文庫化さ… -
基本に立ち返って「UI」について考え直すために選んだ4冊
今年(2018年)、改めてウェブの世界で仕事してみようと思い「UI(ユーザーインターフェース)」について、考え方を見直してみようと考え、選書してみました。一緒に読んでみて、情報交換・勉強会などやりませんか? &nb…